2024年インターンシップ受入「生徒の皆さんにプログラミングを楽しいと思っていただく」
代表の松本です。
11/12~3日間、大村工業高等学校様2年生4名のインターンシップを実施しました。
2019年から実施している大村工業高等学校様のインターンシップも今年で6回目となりました。
今年のテーマは「生徒の皆さんにプログラミングを楽しいと思っていただく」として、例年までのWEBサイト制作ではなく、プログラミングをメインで実施しました。
プログラムを楽しいと思っていただけるには「自分で考えて、打って、何か工夫する要素を入れて動かす」という要素が必要です。
ほぼ、プログラム経験が無い生徒の皆さんに、本当にプログラムをしてもらえるのか?
いかに、単なる「プログラミング教室」ではなく「インターンシップ」として実施ができるのか?
たくさんの課題がありましたが、社員の皆が一丸となり準備、実施してくれました。
生徒様の将来の就職活動に少しでも活かせる経験をしていただくことはもちろんですが、生徒様に「プログラミングってこういうものなんだ、プログラムって楽しいな」と思っていただきたいという弊社の目的も、一定の達成ができたと感じております。
本当に小さな活動ですが、日本のIT人材不足の解消や、ITリテラシー向上の一助となればと思います。
大村工業の生徒の皆様には、毎年すばらしい姿勢で参加いただいておりまして、将来への大きな可能性を強く感じています。
インターンの最後に生徒様に「自分で開発したシステムの納品、プレゼン」を弊社社員向けにロールプレイングしていただきましたが、社会人顔負けの切り返しには感動すら覚えました。
来年度以降も生徒様にとって、よりよいインターンを実施できればと思います。
生徒の皆さん、大変お疲れ様でした!
【インターン内容】
・サイバーキューブの会社概要
・開発の流れ
・雇用契約、秘密保持契約について
・社内で利用している各種ツールについて
・報連相などについて
・実践:プログラミングの基礎(JavaScript)
・実践:じゃんけんシステムの開発/改善(JavaScript)
・実践:じゃんけんシステム 納品/プレゼン改善